PR

冬靴に滑り止めをつけるならミスターミニットがおすすめ!

くらし
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

冬の北海道で生活するなら、雪道を避けて歩くことはできません。

靴裏に市販の滑り止めを装着する方法もありますが、私のおすすめは靴修理店での滑り止め加工です。

札幌で実際に靴修理店を利用した私がおすすめするポイントと料金を紹介します。

スポンサーリンク

オシャレな冬靴は滑り止めがついていないものが多い

札幌は都会でオシャレなお店が並んでいるため、ブーツをファッション性重視で選ぶ方もいるのではないでしょうか。

女性なら冬でも少しヒールのあるブーツをかっこよく履きこなしたいと思いますよね。

そして横断歩道の信号が変わりそうな時や地下鉄に乗り遅れそうな時など、雪道で少し小走りになることもあるでしょう。

北海道で秋から冬に販売されるブーツや冬靴は、裏に元々滑り止めやスパイクがついている商品もあります。

しかしデザインやファッション性を優先すると、雪道や氷に完全対応した商品は少ないかもしれません。

それならば、お気に入りのオシャレなブーツや冬靴に滑り止め加工するのがおすすめ!

ファッション性も機能性も両方手に入れることができます。

冬の札幌で意外に滑りやすい場所

雪道を歩く時に気を付けないといけない場所は氷の張った道だけではありません。

油断しがちだけれど意外にも滑りやすいところを紹介します。

除雪の後にツルツルになった路面

歩道や道路など、除雪機ですっきりした道は予想外にも滑ることがあります。

機械などで柔らかい雪が綺麗に取り除かれ、その上を重量のある機械が通って圧縮。

その後気温が下がって凍るとさらに滑るようになるのです。

見た目が滑りそうだと歩く時も気を付けるのですが、雪道だからと安心しているとツルッと滑り、慌てて体勢を立て直したという経験はあるのではないでしょうか。

雪国ならではの滑り止め用の砂がまかれていることもありますが、全ての場所では対応しているわけではないので自分で対処することも大切です。

氷の上に新しいサラサラ雪が降った時

完全な氷の上に新たに雪が降った時も注意が必要です。

見た目はふわふわサラサラでも、その雪の上に足を乗せた瞬間滑ってしまい、初めて下に氷が隠れていたことに気付くのではないでしょうか。

元々氷があった道だと分かっている場合を除いて、避けるのは難しいですよね。

雪道から建物内に入った時

冬に靴底が滑る危険性があるのは雪道だけではありません。

実は雪道から建物内に入った時も滑りやすいのです。

靴底に雪や氷のクズがついたまま建物内に入るので、床のフローリングと靴底の間に溶けた雪や氷が入り滑ってしまいます。

入口にマットが設置してある店なら少し防げますが、駅構内だと全部の場所に設置してあるとは限りません。

この場合も冬靴での対処が重要になってきます。

冬靴の裏に滑り止め対策をする方法

冬靴の裏に滑り止め対策をする方法は主に3つ。

3つとも北海道在住の方は試した経験があると思いますが、改めて紹介します。

市販の滑り止め器具を装着する

滑り止め対策で最初に考えるのが滑り止めの器具やシートを取り付けることではないでしょうか。

市販の滑り止め器具を使用するメリットは、価格が安く済ませられること。

デメリットは、シリコンやゴム製の滑り止めをつま先やかかとにに引っかけるタイプの場合、見た目がダサいこと。

さらに貼り付けるシートタイプのものは、剝がれる可能性があるのです。

私は過去にシートタイプのものを購入し、剥がれた経験があります。

確か100円ショップではなく靴専門店で購入したものでした。

粘着力もあり最初は問題なく使用していたのですが、その冬が終わらないうちに2回ほど剥がれて張り直してを繰り返したんですよね。

しかも駅構内で突然剥がれた時は、取りに行くのが恥ずかしかったです。

最初から滑り止めのスパイクが付いた冬靴を買う

最初から靴裏にスパイクが付いているブーツを買うのも方法のひとつ。

雪の降る地域、特に北海道では冬が近付くと靴量販店で靴裏にスパイクがついた冬靴が販売されます。

使わない時はスパイクを折りたためる仕様になっているものが多いですが、デメリットはスパイクが付いた冬靴はデザインがオシャレなものが少ないこと。

女性が颯爽と履いて歩くような少しヒールのある冬靴には、スパイク付きのものはほぼ見かけません。

ヒールやファッション性を諦めて、底がペタンとした雪の上をサクサク歩けるようなスノーブーツを選択することで解決するかもしれません。

靴修理店で滑り止めの加工をする

お気に入りのヒールのブーツを雪道でも安全に歩きたい場合は、靴修理店で靴裏に滑り止めの加工をしてもらうのがおすすめ。

ヒールの裏面に加工ができるので、デザインが可愛いヒールありのブーツにも加工できます。

デメリットは、価格面で一番負担が大きいことと、札幌には靴修理店がいくつかありますが、田舎の地域にはあまりないこと。

ファッション性も重視しながら滑り止め対策もでき、加工後は何もせず安心して歩けるので快適です。

私が選んだのは靴修理店での加工

この中で私が選んだのは、靴修理店での滑り止め加工。

一番確実で手っ取り早いと思ったからです。

私が利用したのはミスターミニット札幌アピア店。

ちょうど通り道だったのと、直後に隣の駅まで歩く予定があったのでその前に滑り止め加工をしてもらおうと寄りました。

今回はハイロドソールGFスクラッシャーという素材を選び、2640円!

結果、とても快適に歩くことができて加工をお願いして良かったです。

その場でスリッパを貸していただき、店舗内脇に置いてあった椅子に座って待機。

10分もかからず仕上げていただきました。

値段と素材をしっかり確認!

滑り止め加工をお願いする際は、値段と加工してもらう滑り止めの素材をしっかり確認しましょう。

なぜなら私の場合、代金支払い直前まで値段をはっきり確認できていなかったからです。

最初は入口のガラス扉にヒール加工1650円というポスターを発見。

店員さんに声をかけたところ、滑り止めはその値段ではできませんとの返答。

1980円からになりますと言われたので、その値段ならとお願いすることに。

店員さんに素材の写真と説明が書かれたメニューを見せられ、素材を選ぶように促されました。

雪だけでなく氷にも対応しているのがこれとこれですと言われたので、選んでお会計すると2640円と伝えられたので

「1980円じゃないんですか?」

と思わず確認してしまいました。

氷にも対応するものを選ぶと、この金額になるとのこと。

 

一瞬悩みましたが、きっと相場はこのくらいなんだろうなとそのまま支払いました。

結果とても満足したのですが、もう少し説明が欲しかったなとも思います。

私は納得してお願いしましたが、この値段なら剥がれてもいいからシートタイプのもので安く済ませたいと思う方もいるかもしれません。

冬靴の滑り止めの加工の相場が検索しても出てこなかったので、私の経験がどなたかのお役に立てば良いなと思いこの記事を書きました。

 

札幌駅付近のミスターミニットは、APIA店の他に大丸札幌店と東急百貨店さっぽろ店もあります。

是非行きやすい店舗を利用してみてください。

【ミスターミニット札幌アピア店】

住所:〒060-0005 札幌市中央区北5条西4-4 札幌APIA B1F

電話番号:011-209-1362

アクセス:札幌駅APIAウエスト側 ローソン横

営業時間:10:00~21:00

休業日:年中無休

支払い方法:クレジットカード・電子マネー可

 

【ミスターミニット大丸札幌店】

住所:〒060-0005 札幌市中央区北5条西4-7 札幌大丸2F

電話番号:011-219-8128

アクセス:札幌大丸2階南エレベーター近く

営業時間:10:00~20:00

休業日:年中無休

支払い方法:クレジットカード可

 

 

まとめ

私が待機中の10分ほどの間にも、2人の女性が滑り止めについて尋ねてきました。

草履や運動靴の裏に滑り止めをつけることは可能かという相談でした。

やはり手持ちのお気に入りの靴は、雪道でも安全に履きたいですよね。

雪の季節に本州から北海道に遊びに来た方も、是非お手持ちのブーツや冬靴に滑り止め加工を考えてみてください。

この記事を書いた人
観劇大好き
kazuchii

Webライターしてます。
主に観劇・観光・美容に関する記事を執筆。
地方在住のため、好きな作品や役者さんをメインに遠征します。体力はあるけど体が弱い。
レミゼ・田中圭さん・坂元健児さん大好きです!

かずちぃをフォローする
くらし
スポンサーリンク
シェアする
かずちぃをフォローする